「Autodesk Pixlr」無料なのが信じられない最高のフォトレタッチアプリ【Xperia Z5】
多彩なエフェクトを使って簡単に写真を加工できる
Xperia Z5に搭載されているカメラも高性能化が進み、デジカメに匹敵するような画質で撮影できるようになった。スマートフォンで料理や風景を撮影し、SNSやブログにアップしている人も多いだろう。
ただ、せっかく写真を公開するなら、フォトレタッチアプリで見栄えの良い写真にしてから投稿したいところ。オススメしたタッチアプリは機能の豊富さと使いやすさで評価が高い「Autodesk Pixlr」だ。
アプリを起動したら、まずは「写真」をタップして写真を読み込もう。または、「カメラ」で直接撮影することも可能だ。加工したい写真を選んだら、下部に並んだメニューボタンをタップ。
「調整」では、切り抜きや自動補正といった基本的な画像編集が行える。写真の印象を変えたければ、「エフェクト」「オーバーレイ」なども使ってみよう。作業は何度もやり直しができるので、写真への効果を実際に目で確認しながら適用していくといいだろう。レタッチが終わったら、「保存」ボタンで保存。保存時ににはサイズ変更も可能だ。
豊富なフィルタを使って画像を加工しよう
1・アプリを起動して「写真」をタップ
アプリを起動したら、「写真」をタップして、端末内の画像を読み込もう。「カメラ」はカメラを起動して撮影、「コラージュ」は複数の写真を合成できる。
2・「調整」でカラーバランスなどを調整する
「調整」で切り抜き、自動補正、コンストラストやシャープを調整できるほか、写真の一部だけ色をつけたりも可能だ。
3・「エフェクト」写真全体の印象を変える
「エフェクト」では、ビンテージ調など写真全体の雰囲気や印象を変えることが可能。エフェクトを選択して「設定」で効果が適用される。
4・「オーバーレイ」で光線効果を追加する
「オーバーレイ」では、写真に光線効果を追加できる。写真に淡い光を加えたり、ネオンや花火を追加して、写真を彩ろう。
5・「枠線」で写真の枠を変更する
「枠線」をタップすれば、写真の枠を変更できる。他に「タイプ」でテキストの追加、「ステッカー」でアイコンの追加なども可能だ。
6・編集を終えてから「保存」ボタンで保存
編集が終わったら、右上の「保存」をタップ。「現在」でそのまま端末に保存するか、「共有」でTwitterやFacebookに投稿しよう。「サイズ変更」で画像サイズを変更してから保存することもできる。