Google Play Musicの使い方
2015/12/10
洋楽・邦楽が聴き放題でダウンロードも可能な音楽配信サービス
「Google PlayMusic」は、洋楽や邦楽を含む3,500万曲が月額980円で聴き放題となる定額制音楽配信サービスだ。
最近では、「AWA」や「LINEMusic」など、似たような定額制音楽配信が登場しているが、Google PlayMusicが他のサービスよりも優れているには、約3,500万曲という圧倒的な配信曲数にある。
初回登録時は30日間の無料試用期間があるので、自分好みのアーティストや曲が登録されているのか確かめてみるといいだろう。なお、使用期間が終わると自動的に課金が始まるので注意が必要だ。
解約したいときは、サイドメニューの「設定」から「定期購入を解約」をタップし、「解約」ボタンかた手続きをすすめること。定期購入の手続きが終わったら、早速サイドメニューの「今すぐ聴こう」や「トップチャート」、「新作」または検索から聞きたいアーティストや曲、だじおを探して再生してみよう。
すぐにストリーミング再生されるはずだ。ただし、モバイルデータ通信時に音楽を聴きまくってしまうと、キャリアごとの通信容量制限にすぐ引っかかってしまう。
お気に入りの曲は、Wi-Fi接続時にまとめてダウンロード保存しておくのが賢い使い方だ。ダウンロードした曲は「マイライブラリ」からいつでも再生することができる。なお、ダウンロードした曲は、解約すると当然聴けなくなる。
Google PlayMusicでお気に入りの音楽を探そう
1・アプリを起動して「利用する」をタップ
Google PlayMusicを利用するには、定期購入の手続きをする必要がある。「PlayMusic」アプリを起動したら、「利用する」をタップしよう。
2・定期購入の手続きをする
定期購入の手続き画面になるので、手順を進めておこう。
3・定期購入を解約するには?
時期購読を解約したい場合は、サイドメニューを表示して「定期購入を解約」→「解約」をタップしよう。試用期間で解約すれば利用料金は一切かからない。
4・自分好みの曲がピックアップされる
アプリ内の「今すぐ聴こう」でhあ、約3500万曲の中から、ユーザーの意味や好きなものに合わせて、特定の曲を集めた「ラジオ」を表示してくれる。
5・聴きたい曲を探していこう
再生動画の指立て/指下げマークで、曲の好みを設定できる。これを繰り返していけば、より自分好みの曲がピックアップされるという仕組みだ。
6・好きな曲をダウンロード保存
Wi-Fi環境下でダウンロードボタンをタップすれば、「マイライブラリ」に曲が保存することも可能だ。お気に入りの曲をオフライン再生しちあ場合は利用しよう。