わずらわしいアプリの通知表示を個別にオフにする【xperia Z5】
アプリの通知は便利な機能だが、頻繁に通知が発生するアプリを放っておくと、ステータスバーに表示が大量に並び、いちいち消去するのが面倒になる。
通知が不要なアプリは機能をオフにしてしまった方がいいだろう。通知をオフにするには、本体設定を開いて「アプリ」をタップ、該当するアプリの詳細を表示。「通知を表示」のチェックを外せば、通知表示を無効にできる。
通知を切りたいのに通知関連の設定通知関連の設定がない、というアプリもこれで強制的にオフにすることが可能だ。
「設定」→「アプリ」をタップして、通知をオフにしたいアプリを選ぼう。
「通知を表示」のチェックを外せば、そのチェックを外せば、そのアプリの通知機能を強制的にオフにできる。
アイコンのサイズを小さく表示する
ホーム画面やアプリ管理画面に補油時されるアイコンサイズは、「大」と「小」の2つから選択することができる。標準では大サイズになっているが、見やすさよりも洗練されたデザインを求めるなら小サイズに変更してみよう。
まず、ホーム画面の何もない部分をロングタップし、ホーム画面の編集モードにする。「ホーム画面設定」をタップし、続けて「アイコンサイズ」をタップ。「小」にチェックを入れればOK。なお、アイコンが小さくなっても、配置できる数は変わらない。